歯科診療の基本となる診療の際の姿勢や身体の使い方、診療環境などを規定した論理のことですが、私たち歯科医療者は診療において高い精度で手の動きをコントロールし続けなければなりません。
そのためにどのような診療環境で、どのような器具で、どのような姿勢で診療すべきなのか、このことは歯科医療者が臨床をはじめるときに一番最初に理解し、訓練すべき基本原則になります。
プロスポーツ選手が試合前に何度も正しいフォームを訓練し身に着けているのが当たり前なのと同じことです。
しかし現在の大学教育において、もしくは卒後研修においてそれらの基礎的な訓練をロジックに基づいて訓練しているかというと一部を除き、一般的ではないようです。
当院院長は歯科医師免許取得直後からその訓練を行っていました。とにかく診療がうまくなりたいという一心だった私は自分の体の使い方、診療器具の持ち方ひとつから研究している診療所があると聞いていたので、そこに卒後すぐに就職させていただき、毎日人間工学に基づいた診療の仕方を訓練していました。
Dr.ビーチというアメリカの歯科医師が日本につくった研究所がそこにあり、歯科診療の根本的な原則を学びました。
正しい歯科診療の術者の姿勢はデンタルミラーを用いたミラーテクニックが必須なのですが現在ではさらにマイクロスコープ(手術用顕微鏡)を用いた診療が台頭してきています。
さらに精密な治療を追及していくために当院では開業当初より導入しています。
正しい水平診療時の体の動きや姿勢+ミラーテクニック+マイクロスコープ=現代の精密歯科治療テクニックの組み合わせにより可能な限り精密に安定した治療を安全に行うことを念頭に置いています。
政府からの緊急事態宣言を受けて当院の対応について
コロナウイルス感染防止に十分に注意を払いながら滅菌消毒を通常よりもさらに強化徹底し診療しております。
37.5度以上の発熱や咳、息切れがある方や14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国したか、または感染症患者の方と濃厚接触があった方は必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し指示を受けていただきますようお願いいたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ● |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | ● |
午前:9:00~13:30
午後:15:00~18:30
△:土曜は17:00まで
●:日曜・祝日は9:00~15:00
休診日:木曜日